yuna*shushu
1
先週は連日の学校ウィーク。
ちょっと疲れてるな~と思いながら、
日曜日はボーイスカウトで子供達とスケートに行き、
その夜、私だけ発熱(><)
40代に突入してから、いろんなことに老化を感じる今日この頃・・・
やたらアンチエイジングって言葉に敏感になり
どうも、肌のことばっかりが気になりますが、
実は体もどんどん老化の一途だったりする。
そんなことを感じているところに、
この本、発見!!!
女40代からの「ずっと若い体」のつくり方 (知的生きかた文庫)
満尾 正
三笠書房 2010-09-21
by G-Tools
お医者さんが書いたアンチエイジングの本。
ポイントは、基礎代謝、ホルモン力、免疫力だそうで、
それに必要な運動や食べ物なんかを詳しく教えてくれてます。
結論。
この年になったら、脂っこい物、甘い物をを控えて
ウォーキングしなくちゃダメってことよね。
あと、基礎代謝のためにスクワット。
うううう・・・
分かっていても出来ない。
出来てたら、今頃ダイエットに成功してナイスバディなはず。
それでも最近、継続は力なり。を実感しています。
何って、週1回のエアロビクス。
最初はチビを生んだ後、痩せたくて始めたんだけど
最近は30代の体力を40代になっても維持したい。
って気持ちで細々と続けてきました。
多分、やってなかったら今よりもっと体力なかったな~って思う。
そう思うと、40代の体力を50代になっても維持したい。
ウォーキング始めるのは今かな。と思いつつ
そろそろ花粉が飛ぶので
花粉の時期が終わったら、始めようかな。
始めたらご報告しま~す!(忘れそうな予感・・・爆)
ちょっと疲れてるな~と思いながら、
日曜日はボーイスカウトで子供達とスケートに行き、
その夜、私だけ発熱(><)
40代に突入してから、いろんなことに老化を感じる今日この頃・・・
やたらアンチエイジングって言葉に敏感になり
どうも、肌のことばっかりが気になりますが、
実は体もどんどん老化の一途だったりする。
そんなことを感じているところに、
この本、発見!!!

満尾 正
三笠書房 2010-09-21
by G-Tools
お医者さんが書いたアンチエイジングの本。
ポイントは、基礎代謝、ホルモン力、免疫力だそうで、
それに必要な運動や食べ物なんかを詳しく教えてくれてます。
結論。
この年になったら、脂っこい物、甘い物をを控えて
ウォーキングしなくちゃダメってことよね。
あと、基礎代謝のためにスクワット。
うううう・・・
分かっていても出来ない。
出来てたら、今頃ダイエットに成功してナイスバディなはず。
それでも最近、継続は力なり。を実感しています。
何って、週1回のエアロビクス。
最初はチビを生んだ後、痩せたくて始めたんだけど
最近は30代の体力を40代になっても維持したい。
って気持ちで細々と続けてきました。
多分、やってなかったら今よりもっと体力なかったな~って思う。
そう思うと、40代の体力を50代になっても維持したい。
ウォーキング始めるのは今かな。と思いつつ
そろそろ花粉が飛ぶので
花粉の時期が終わったら、始めようかな。
始めたらご報告しま~す!(忘れそうな予感・・・爆)
■
[PR]
▲
by yunashushu
| 2011-01-25 09:44
| おすすめ
今日は、小学校の栄養士の先生による
食育講座と調理実習がありました。
今どきの子供達の朝食についてのお話。
我が校の小学生は親がきちんと作ってあげるため
毎日食べてくる子がほとんど。(95%以上)
すばらしい!!
でも、県の食生活調査では
中学、高校と成長してくるにつれ割合が減り、
食べない理由は、時間がない、食欲がないが多いそうです。
部活で朝練があったり、夜は塾があったり・・・
睡眠時間も、食べる時間も、
小学生の頃より少なくなってくるんでしょうね。
20才以上になると、自分で作るのが面倒。という
理由が出て来るそうで、
これはなんとなく、納得。(笑)
朝食べないと、エネルギー不足で
午前中の集中力、記憶力が低下するほか、
貧血など体調不良になる。
特に脳に必要なエネルギーは炭水化物から作ったブドウ糖なので
炭水化物は必ず食べた方がいいとのこと。
おコメ、パン、麺類などをしっかり食べましょう!
欲を言えばバランスの取れた食事なんでしょうが
とりあえずは炭水化物はしっかり食べるように
頭にインプット。
もし寝坊したり、忙しくて手抜き朝食になっちゃったとしても
おにぎりやパンだけでも、とりあえずは大丈夫ってことよね。
マメ知識って便利♪
そして、今日は朝食おすすめレシピを先生が教えてくれて
参加したお母さん達で調理実習をしました。
メニューは
*ウインドートースト
*カルちゃんスープ
ウインドートーストは、食パンに四角い穴を開けて
そこに炒めたハムと野菜を、卵とチーズに混ぜて入れ、
くりぬいたパンで蓋をしてバターで焼いたもの。
カルちゃんスープはベーコン、トマト、野菜とマカロニを入れたスープに
スキムミルク、卵、粉チーズを混ぜ入れたスープ。
(スキムミルクにカルシウムが入っているのでカルちゃんスープなのだそう。)

具だくさんで、すごいボリューム。
しかもおいしい!
いっぱい野菜も入ってチーズも入って
スキムミルクでカルシウムも入って
栄養満点のメニューです。
こんなに朝食で食べれない~
って感じでしたが、大満足のランチでした。
参加費100円でジュースも付けてくれて
おなかいっぱい!
今日は行って良かった~!
食育講座と調理実習がありました。
今どきの子供達の朝食についてのお話。
我が校の小学生は親がきちんと作ってあげるため
毎日食べてくる子がほとんど。(95%以上)
すばらしい!!
でも、県の食生活調査では
中学、高校と成長してくるにつれ割合が減り、
食べない理由は、時間がない、食欲がないが多いそうです。
部活で朝練があったり、夜は塾があったり・・・
睡眠時間も、食べる時間も、
小学生の頃より少なくなってくるんでしょうね。
20才以上になると、自分で作るのが面倒。という
理由が出て来るそうで、
これはなんとなく、納得。(笑)
朝食べないと、エネルギー不足で
午前中の集中力、記憶力が低下するほか、
貧血など体調不良になる。
特に脳に必要なエネルギーは炭水化物から作ったブドウ糖なので
炭水化物は必ず食べた方がいいとのこと。
おコメ、パン、麺類などをしっかり食べましょう!
欲を言えばバランスの取れた食事なんでしょうが
とりあえずは炭水化物はしっかり食べるように
頭にインプット。
もし寝坊したり、忙しくて手抜き朝食になっちゃったとしても
おにぎりやパンだけでも、とりあえずは大丈夫ってことよね。
マメ知識って便利♪
そして、今日は朝食おすすめレシピを先生が教えてくれて
参加したお母さん達で調理実習をしました。
メニューは
*ウインドートースト
*カルちゃんスープ
ウインドートーストは、食パンに四角い穴を開けて
そこに炒めたハムと野菜を、卵とチーズに混ぜて入れ、
くりぬいたパンで蓋をしてバターで焼いたもの。
カルちゃんスープはベーコン、トマト、野菜とマカロニを入れたスープに
スキムミルク、卵、粉チーズを混ぜ入れたスープ。
(スキムミルクにカルシウムが入っているのでカルちゃんスープなのだそう。)

具だくさんで、すごいボリューム。
しかもおいしい!
いっぱい野菜も入ってチーズも入って
スキムミルクでカルシウムも入って
栄養満点のメニューです。
こんなに朝食で食べれない~
って感じでしたが、大満足のランチでした。
参加費100円でジュースも付けてくれて
おなかいっぱい!
今日は行って良かった~!
■
[PR]
▲
by yunashushu
| 2011-01-21 15:08
| 日々のこと
今日は週1回のエアロビクスの日。
いつもここに行く途中に気になるカフェがありました。
どうも知る人ぞ知る、有名なカフェらしい・・・
ここ、以前は釜飯やさんで、その頃のイメージが強く、
近所に住む私達は、どうも足を運ぶ気が起きず・・・
エアロビで一緒のhandmade作家をしているお友達も
そんな人の1人だったようで、
話が出たので思い切って一緒に行ってみました!

シュルツカフェです。
ログハウスで、中では手作り雑貨と古本も売ってます。
ランチはこんな感じ。

これに、デザート(シフォンケーキ)とドリンクが付いてました。
優しいお味で、とってもおいしかったです♪
また行きたい!と思える、素敵なカフェでした。
今度、違う友達誘ってまた行こうっと!
この後は、娘の中学入学説明会でした。
More
いつもここに行く途中に気になるカフェがありました。
どうも知る人ぞ知る、有名なカフェらしい・・・
ここ、以前は釜飯やさんで、その頃のイメージが強く、
近所に住む私達は、どうも足を運ぶ気が起きず・・・
エアロビで一緒のhandmade作家をしているお友達も
そんな人の1人だったようで、
話が出たので思い切って一緒に行ってみました!

シュルツカフェです。
ログハウスで、中では手作り雑貨と古本も売ってます。
ランチはこんな感じ。

これに、デザート(シフォンケーキ)とドリンクが付いてました。
優しいお味で、とってもおいしかったです♪
また行きたい!と思える、素敵なカフェでした。
今度、違う友達誘ってまた行こうっと!
この後は、娘の中学入学説明会でした。
More
■
[PR]
▲
by yunashushu
| 2011-01-20 20:11
| おすすめ

昨日、ワイヤークラフト教室に行きました!
昨年の年末、ワイヤークラフトのお教室をされている
自宅shopに伺い、先生の作品に一目ぼれ♪
早速お教室に伺わせていただきました。
リクエストは
「帽子立て」
せっかくなので、帽子の先生、simprinさんと
帽子作りのお友達、makiko*さんを誘って
3人でお教室に参加しました。
いきなり大作で、先生の作った見本を見ただけで
こんなすごいの作れるの???と不安が・・・
案の定、最初の行程、
3mmのワイヤーを伸ばす作業でもうギブアップの予感。
でも先生に教わるとおりに作っていったらそれっぽくなってきて、
なんか、楽しい~!
そして先生が名前を作って下さって、ワンポイントに付けました♪
嬉しい~!
最後の仕上げに、アクリル絵の具を塗って
出来上がりましたよ!

帽子を飾ったらこんな感じ。

可愛い~!!
いいでしょ~、いいでしょ!!(大興奮)
大満足です!
最後に、先生のお宅のアトリエをご紹介。
素敵すぎて、うっとり・・・



先生のワイヤー技術もさることながら、
抜群のセンスに惚れ惚れです。
レッスンの最後にティータイム。
しょうが入りココアとスティックパイを頂きました。
とってもおいしかったです!
また教えてもらいに行きたいです!
ワイヤークラフト教室の先生のブログはこちら → ☆
■
[PR]
▲
by yunashushu
| 2011-01-15 10:43
| handmade
今日は朝から小学校のパトロールでした。
近所のお母さん達と通学路をぐるっとおしゃべりしながら歩き、
終わったあと、家の前でかなり長い立ち話。
こういうコミュニケーションも母になるとやっぱり必要。
そして私はボランティアのこととかをいろいろしゃべりまくり
またしゃべりすぎたかも・・・とちょっと反省。
その後、年末に受けた乳がん検診の結果を聞きに行きました。
長いです・・・
近所のお母さん達と通学路をぐるっとおしゃべりしながら歩き、
終わったあと、家の前でかなり長い立ち話。
こういうコミュニケーションも母になるとやっぱり必要。
そして私はボランティアのこととかをいろいろしゃべりまくり
またしゃべりすぎたかも・・・とちょっと反省。
その後、年末に受けた乳がん検診の結果を聞きに行きました。
長いです・・・
■
[PR]
▲
by yunashushu
| 2011-01-12 15:57
| 日々のこと
3連休に本を読みました。
娘がお正月に買った小説。
ちょっと内容が気になったので、パラっと読んでみた。
小学校高学年から中学生の友達関係の内容。
おもしろいと言うより、深すぎて止まらない。
結局、一気読みしちゃいました。
その本がこれ。
きみの友だち (新潮文庫)
重松 清

思春期に差し掛かった娘に、
すごく影響力がありそうなこの本。
いろんなタイプの子が出てきて、
友達関係を考えさせてくれます。
主人公の女の子の言う一言がすごく深い。
読み終わって、本当の友達って・・・と
わかるようでわからないけど、
でも読んでよかった。と思える本。
この本を自分で選んでくれて、とても嬉しい母なのでした。
活字が苦手な小6の娘。
漫画でさえも、1冊がなかなか読めません。
そんな娘が初めて時間を忘れて
一気に読めた作品がこれ。
くちぶえ番長 (新潮文庫)
重松 清

これを読んでから、重松清さんの本を選んで読むようになりました。
読書をするきっかけっていい作品に出会うことなんだなあ。と
娘を見て思います。
活字嫌いのお子さん、
重松清さんの作品、おすすめです。
娘がお正月に買った小説。
ちょっと内容が気になったので、パラっと読んでみた。
小学校高学年から中学生の友達関係の内容。
おもしろいと言うより、深すぎて止まらない。
結局、一気読みしちゃいました。
その本がこれ。
きみの友だち (新潮文庫)
重松 清

思春期に差し掛かった娘に、
すごく影響力がありそうなこの本。
いろんなタイプの子が出てきて、
友達関係を考えさせてくれます。
主人公の女の子の言う一言がすごく深い。
読み終わって、本当の友達って・・・と
わかるようでわからないけど、
でも読んでよかった。と思える本。
この本を自分で選んでくれて、とても嬉しい母なのでした。
活字が苦手な小6の娘。
漫画でさえも、1冊がなかなか読めません。
そんな娘が初めて時間を忘れて
一気に読めた作品がこれ。
くちぶえ番長 (新潮文庫)
重松 清

これを読んでから、重松清さんの本を選んで読むようになりました。
読書をするきっかけっていい作品に出会うことなんだなあ。と
娘を見て思います。
活字嫌いのお子さん、
重松清さんの作品、おすすめです。
■
[PR]
▲
by yunashushu
| 2011-01-11 20:25
| おすすめ

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
昨日、青森から帰ってきました。
ものすごい大雪を予想して行ったら、
大晦日は降ってたけど、元旦も昨日も晴れ。
寒さも大したことなく、ラッキーでした!
今日は近所の神社に初詣に行きました。
おみくじは 「大吉」!
嬉しい~!
さて、今年の抱負。(というか、1月の抱負)
使わない物処分!!!
帰りの新幹線で「断捨離」の本を買って熟読し、
気合は十分。
いろんなしがらみを捨て、
今の私に必要な物を厳選しなくては・・・
使ってない物は手放す勇気を振り絞り
思い切って処分するぞ~~~!!!
********************
今まで、どうしても処分できなかったもの。
それは洋服を作ろうと思って買った大量の
生地。
パターン。
そして副資材。
ものすごい場所とってます(><)
洋服を作れば在庫布は減るのはわかっていながら
帽子作りが楽しくて、洋服を作る時間がないのでした。
多分、これからもこの状態が続くでしょう。
これを改善するには、
「もう、洋服は作らない」
洋服のための在庫生地は処分。
以後、洋服を作るための生地を買わない。
ううう・・・(涙)
これを断言するのが辛すぎて
ず~っと在庫生地を寝かせてたのでした。
もうこれは思い切るしかない!
心残りありすぎですが、
これが私の2011年の決断です。
1月中を目途に、ハンドメイドの断捨離実行します!
これが出来たら、その後の抱負を考えることにします。
言っちゃった・・・
青森のこと。
More
■
[PR]
▲
by yunashushu
| 2011-01-03 23:23
| 日々のこと
1
最新の記事
男役タカラジェンヌHAT |
at 2015-02-16 19:59 |
さとう式リンパケア |
at 2015-01-29 17:05 |
手芸クラブ 〜クリスマス飾り |
at 2015-01-28 12:50 |
手芸クラブ〜スリーピン |
at 2015-01-17 08:30 |
2015年開始! |
at 2015-01-09 20:58 |
ハンチングベレー |
at 2014-09-17 16:00 |
手芸クラブ4回目、5回目 |
at 2014-09-17 09:34 |
リメイクベレー帽 |
at 2014-09-01 20:57 |
オーダー帽子 |
at 2014-08-05 08:58 |
夏キャンプ準備。子ども編 |
at 2014-07-31 23:30 |